トンボ?トンボってなんですか?

印刷に関わる仕事をしていれば、トンボっていう言葉は知っていますが、一般の方はわからないですよね。

そこで

トンボとはなにか?

なぜトンボが必要なのか。

仕上がりにどう影響するのか。

わかりやすくIllustratorというアプリで説明していきますね。

スポンサーリンク


トンボとはなにか

まず、トンボとはなにか

印刷は、

C(シアン)

M(マゼンタ)

Y(イエロー)

K(ブラッック)

の4つのインクで刷られます。

トンボとは、CMYKの4つの版を正確に合わせて印刷するための目印(トンボ)だと思ってください。

トンボの付け方は、Illustratorで以下2通りあります。

まず、グループ化した、トンボをつけたいオブジェクトを選ぶ。

また、A4ならA4全体にトンボをつけたい場合は、A4のアートボードに塗りや線の設定の色を『なし』にしたボックスを作る。そしてトンボをつける。

メニューの『オブジェクト』→『トリムマークを作成』か

『効果』→ 『トリムマーク』でもトンボはつけられます。

この段階では塗りたし(天地左右切れてもいい領域)がないのでのばしておきましょう。

天地左右3mmずつ、切れてもいい領域までのばしました。

スポンサーリンク


なぜトンボが必要なのか

次になぜトンボが必要なのか

基本、天地左右、そしてセンターにトンボをつけます。

この目印(トンボ)が無いと、版で正確な合わせができないため、

版ずれを起こし、二重にぶれたような仕上がりになってしまいます。

たとえば、こんな感じで。

こんなことがないように、品質の良い印刷物を仕上げるために、トンボは絶対に必要なものなのです。

仕上がりにどう影響するのか

最後に、仕上がりにどう影響するのか

版ずれが起きにくい

トンボで合わせて正確に印刷、断裁できるため、仕上がりがきれい。

品質の良いものが仕上がります。

トンボが無くて、目見当で合わせて印刷もできなくはなでしょうが、とんでもないものが上がってくる可能性大です。

これで、トンボの重要性がわかったと思います。

ぜひ、参考にしていただければと思います。

※ただし、トンボがある事によって版ずれが起きにくい事は確かですが、4色掛け合せが多いデータや抜き合わせが多いデータは、印刷機の状態や紙の状態によっては版ずれも起きる可能性はあるので注意が必要です。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする